耳鼻咽喉科(耳鼻いんこう科)
診療方針
耳鼻いんこう科長森下 裕之
受診される皆様へ
耳、鼻、咽喉頭(のど)、頸部の病気の診察を行っています。
耳は難聴や中耳炎、めまいなどの疾患を対象に純音聴力検査、語音明瞭度検査、脳波聴力検査、眼振検査、中耳CT、MRIなどの検査や鼓膜切開術や鼓膜換気チューブ留置術などを実施しています。
鼻はアレルギー性鼻炎や鼻副鼻腔炎、嗅覚障害の診療を行っており、鼻腔内視鏡検査、副鼻腔CT、MRI検査、基準嗅力検査などを行い、治療としては標準的な内服治療のほかに、アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)、鼻閉改善手術(鼻中隔矯正術、下鼻甲介手術)、内視鏡下鼻副鼻腔手術、嗅覚刺激療法などを行っています。
咽喉頭については咽喉頭内視鏡検査、嚥下内視鏡検査、頸部はエコー検査やCT、MRI検査、穿刺吸引細胞診を実施しており、治療は扁桃摘出術、アデノイド切除術、甲状腺疾患や頸部良性疾患に対する手術や早期の咽喉頭がんに対する放射線治療を行っています。
患者さんの気持ちに寄り添った診療を心がけております。耳、鼻、のどや頸部のお困りの症状についてご相談ください。
かかりつけ医の先生方へ
耳鼻咽喉科ご専門の先生方へ
上記の耳鼻咽喉科疾患に対する診療を中心に行っております。また、急性炎症性疾患についても対応可能ですが、入院が考慮される患者さんにおかれましては電話等であらかじめご連絡いただけますと幸いです。
ご紹介をお待ちしております。
耳鼻咽喉科専門外の先生方へ
耳鼻咽喉科領域の症状のご相談等、お気軽にご紹介いただければ幸いです。
診療内容
鼻科領域(はな)
また、重度のアレルギー性鼻炎(肥厚性鼻炎)、鼻中隔弯曲症(鼻中隔の曲がりによる鼻詰まり)等に関しても手術適応を含めて判断し、最適な治療方針をご提案します。
アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)に関してもご案内しております。
※令和7年度より、鼻内レーザー手術(CO2レーザー)は行っておりません。
咽喉頭領域(のど、口の中)
習慣性扁桃炎や扁桃病巣疾患、閉塞性睡眠時無呼吸に対する扁桃摘出術、小児のアデノイド肥大に対する切除術など全身麻酔を必要とする手術や処置も適宜施行しております。
扁桃周囲膿瘍や頚部膿瘍(口やのど、首に膿を作ってしまった状態)、それらに伴う上気道狭窄など、緊急処置や手術を必要とする疾患に関しましても、対応可能な範囲で行って参ります。
※集学的治療を必要とする悪性疾患(口腔・咽頭がんや悪性リンパ腫など)や、専門的評価が必要もしくは直達喉頭鏡下手術・音声改善手術などを要する発声障害など、専門的な評価や手術加療を必要とする疾患に関しては、適宜高次医療機関への紹介を行っております。
頭頚部領域(首・顔面)
甲状腺腫瘍や頚部良性腫瘍に対する手術加療をはじめ、悪性リンパ腫や自己免疫性疾患等に対する診断を目的とした頚部リンパ節生検術も施行しております。
早期の咽頭喉頭癌に対する化学放射線治療に関しても、当院で対応可能なものに関しましては放射線治療科と協力のうえ行ってまいります。
集学的治療やより専門的な評価が必要と判断される疾患に関しては、高次医療機関との連携も行っております。
耳科領域(みみ)
外来での鼓膜切開術等の小処置のほか、小児の滲出性中耳炎に対する全身麻酔下での鼓膜換気チューブ留置術も行っております。
※手術治療を要する真珠腫性中耳炎、慢性穿孔性中耳炎(鼓膜穿孔)、聴器腫瘍などは当院対応困難のため、対応可能な高次医療機関と連携して治療を行っております。
※令和7年度より補聴器相談医不在のため、補聴器購入に係る医療費控除を希望される場合は他院へご紹介させていただきます。
診療実績
外来医師担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5月からのお知らせ | 5月から 火曜日は 休診に なります。 |
5月から 金曜日は 完全予約制 になります。 |
|||
1診(初診) | 森下 裕之 |
交代制 |
吉村 康平 |
森下 裕之 |
吉村 康平 |
2診(再診) | 吉村 康平 |
森下 裕之 |
吉村 康平 |
森下 裕之 |
|
午後診 | 吉村 康平 (再診) |
森下 裕之 (再診) |
FNA |
スタッフ紹介
-
耳鼻いんこう科長森下 裕之(モリシタ ヒロユキ)
-
吉村 康平(ヨシムラ コウヘイ)
令和4年医学部卒業