3階西病棟
師長メッセージ
患者さん・ご家族の方へ

野本師長
急性期の小児科の病棟として患者さんやご家族から信頼され安心して入院生活ができるような医療・看護の提供を目標にしています。子供の最善の利益を目指しながら、患者さんやご家族の支援に努めます。また、安全な医療の提供として安全対策・感染対策にも充分に配慮しています。
看護学生の方へ
3階西病棟では、夜間休日を問わず救急の入院を受け入れています。小児救急看護認定看護師を中心に、子供の最善の利益を目指して看護スタッフによる小グループ活動や、学習会などを行っています。また、子供を中心として医師・薬剤師・栄養士との連携をとりながら医療の提供を行っています。
看護の特長
小児科は内科疾患が中心で、定期的な小児外科の手術も受け入れています。小児科では、乳児から学童期までの幅広い年齢層の小児が対象であり、成長発達過程を学ぶことができます。また、小児患者を中心とした家族関係についても学びを深めることができます。病棟では、七夕やクリスマスなど、季節毎にイベントがありスタッフで協力してメッセージカードやイベントの企画を行っています。
プレールーム:おもちゃと絵本もあります
クリスマス会:サンタさんからバルーンのプレゼント
先輩ナースからのメッセージ
3階西病棟の先輩ナースから当院への就職を希望される看護学生の方へのメッセージを掲載しています。
小児科病棟で学びませんか?

実習指導者
実習指導を担当しています。実習期間の短い間で小児科ならではの成長発達に合わせて展開を行って行くのは学生の皆さんにとっては大変だとは思いますが、指導を通して小児科ならではのやりがいや楽しさを皆さんに伝えられるよう頑張っています。実習で来ない方もぜひインターシップや見学会などで3階西病棟へ来てみてください。
学生時代の学びを大切に
3年目ナース
患者さんから日々勉強させて貰いながら、看護師として奮闘中です。病棟では、ペアナーシングが採用されており、先輩とペアを組むことですぐに相談がしやすい環境が整っています。日々のカンファレンスでは病棟スタッフで話し合い、患者さんやご家族にとってより良い看護を提供できるように取り組んでいます。就職してからも学ぶことはたくさんありますが、学校で学ぶことは看護師にとっての基盤になります。辛いこともあると思いますが、夢に向かって頑張ってください。一緒に働けることを楽しみにしています。
看護師数
看護師27名(うち師長1名、副師長3名、小児救急看護認定看護師1名)
関連ページ