手術室・中央材料室
師長メッセージ
患者さん・ご家族の方へ

手術室師長
患者さんが安全・安心に手術治療を受けていただけるように、私達看護師は医師・臨床工学技士をはじめ、多職種と連携し、チームで取り組んでいます。手術室には手術看護認定看護師も在籍し、質の高い周術期看護が提供できるように取り組んでいます。
手術を受けるのは大きな不安を伴うことと思います。術前訪問や術後訪問では手術室看護師がお部屋に訪問します。どんな些細な事も看護師にご相談ください。患者さん、ご家族との関わりを病棟の職員と情報共有し、安心して手術治療を受けることができるように関わることを心がけています。
看護学生の方へ
ロボット手術(da Vinci)を導入し、4診療科が手術を実施しています。患者さんと直接関わる時間が短いですが、「短い時間の中で患者さんのために何ができるか」を考え、看護を実践しています。質の高い周術期看護が提供できるように手術室クリニカルラダーを導入し、人材育成にも力を注いでいます。一緒に働くことができたら大変嬉しく思います。
看護の特長
手術室看護師は、周術期看護を通して患者さんのケアを行っています。手術前には術前訪問に伺います。術前訪問では患者さんやご家族の気持ちを傾聴し、不安の軽減につなげられるように関わっています。また、患者さんの状態をアセスメントして、手術中の患者さんのケアを行っています。手術後も術後訪問を行い、術後の経過を確認し、提供した看護ケアを評価しています。患者さんの個別性を大切にしながら関わっています。
内視鏡手術
ロボット手術
先輩ナースからのメッセージ
手術室・中央材料室の先輩ナースから当院への就職を希望される看護学生の方へのメッセージを掲載しています。
手術を受ける患者さんの心に寄り添う看護
現在育児部分休業制度を利用しながら働いています。手術室では、様々な診療科の手術へ段階を踏んでステップアップしていくことができ、子育てへの理解もあるため、仕事と家庭の両立がしやすいです。手術は緊張する場面もありますが、患者さんが無事に手術を終えた時には大きな達成感があります。不安を抱えて手術に臨む患者さんの気持ちに寄り添えるよう、手術室看護師としての専門性を高めながら関わっていきたいです。
術前、術中、術後を通し継続した看護を提供する
子供が小さく時短勤務で働いています。手術室は専門性の高い知識・技術が求められる部署であり、日々勉強が必要ではありますが子育てに理解ある部署であり日々両立することが出来ています。手術に臨む患者さんの術前の不安や疑問を明らかにし、術中看護を術後の病棟へ情報共有することで継続した看護を行えるようにしています。これからも手術室と病棟をつなぎ継続した看護を提供できるように知識、技術を高めていきいと思います。
看護師数
手術室:34名(うち看護師長1名、副看護師長3名、手術看護認定看護師1名)
手術室間接業務(清掃、ピッキング等):委託業者:10名
中央材料室:委託業者10名
関連ページ