3階東病棟 (NICU・GCU)
師長メッセージ
患者さん・ご家族の方へ

佐藤師長
頑張って治療を受けている赤ちゃんに対し、NICUスタッフ一同、愛情を持って慎重に看護させていただいております。
また、赤ちゃんにとって過ごしやすく安心できる環境づくりを心がけるとともに、赤ちゃんとご両親とのふれあいを大切にした関わりを心がけております。
看護学生の方へ
当院は地域周産期母子医療センターの役割を担っており、当院のみならず三重県内で出生し、治療が必要である新生児の搬送を受け入れ看護しています。生命の始まりである現場で、全ては小さな命と新しいファミリーのために…
こんな素晴らしいNICUで共に働いてみませんか。
お待ちしています。
看護の特長
NICUには、何らかの疾患を持つ児や予定日よりも早く出生した児が入院しています。私たち看護師は、ご家族と共に児の成長を見守りながら、児の状態に合わせた育児を提案するなど、ご家族を含めたケアを大切に看護を実践しています。また、NICUでの看護を提供するにあたり、必要なスキルが身につくよう、新生児集中ケア認定看護師の指導のもと、日々知識・技術のスキルアップを行い、安全で信頼される看護の提供に努めています。
新人指導場面
先輩ナースからのメッセージ
3階東病棟 (NICU・GCU)の先輩ナースから当院への就職を希望される看護学生の方へのメッセージを掲載しています。
頑張るママさん看護師より
ママさんナース
産休・育休取得後、3歳と6歳の子育てをしながら育児短時間勤務制度で働いています。
育短だと勤務日数が少ないため、病棟の状況が前回の勤務時と違っていることが多くあります。しかし、NICUはワンフロアーのため、業務中に他のスタッフから情報を得ることもできますし、朝のカンファレンス等でスタッフ間の情報共有もしっかりされているので安心して働くことができます。
2年目看護師より

2年目ナース
働き始めた頃は、NICUで勤務することに不安を感じ、わからないことばかりで落ち込むこともありました。しかし、先輩方や同期に支えてもらいながら頑張ることができました。新人担当看護師をはじめ先輩方は優しく、丁寧に指導してくださいます。日々、自分の知らない知識や技術も多く、難しく感じますが、先輩方から指導を受け、先輩の行うケアを通して、赤ちゃんの状態の変化を素早く察知することの重要性や赤ちゃんだけでなくご家族の気持ちに寄り添うことの大切さを学ぶことができました。これからも、言葉で伝えることのできない赤ちゃんにとってよいケアとは何かを考え、ご家族への関わり方も大切にしながら知識・技術を身につけていきたいと思います。
ぜひ、一緒に働ける日を楽しみにしています。一緒に頑張りましょう!
看護師数
看護師25名(うち師長1名、副師長2名、小児救急看護認定看護師1名)